ぼくのきせき

「子どもの心に火を灯す ⇄ 自分の心に火が灯る」 実現めざした学びの軌跡

歌を使った学級づくり|いじめの根っこをつぶすことをイメージして歌う「サザンカ」

高学年を持っていてとくに感じるのが、「いじめ」の問題が見えなくなるということです。中学年や低学年でもそうですが、高学年にもなると本当に発見が難しい。ぼくは、クラスの雰囲気が悪くなることのひとつが、「いやな笑い」だと思っています。「笑われた?」って思う側が、本当に傷ついていきます・・・。

続きを読む

歌を使った学級づくり|あこがれのポケモンマスターに・・・思いを強く!

クラスの中で、わりと使う歌の一つが、ポケモンの歌です。

それも、『めざせ ポケモンマスター』っていう、1997年に発売された一昔前の曲。

しかも、これをぼくは、低学年であっても高学年であっても、けっこう使います。

続きを読む

「丸つけが大変!!」と悩んでいる先生方へ(技術編)

「丸つけが大変!!」と悩んでいる先生方がたくさんおられます。放課後になると、机の上に、子どもたちから集めたノートが山積み。そんなこともあります。

でも、この丸つけ、本当は子どもたちに力をつけるチャンスだし、関係性をよくするポイント。ぎゃくに、関係に傷をつけることもあります。ちょっと考えてみましょう。

続きを読む

聞いてください|40歳を前にした一お父ちゃん・一小学校の先生の夢、おかしいですか?

40前になってこんなことを夢見る、ぼくはおかしいですか?

学校につとめ、子どもたちと接しながら、ぼくはこんな世界を夢見ています。

 

続きを読む

「学ぶ」を問い直すと、先生と子どもの関係は、ひっくりかえってしまった!!

子どもたちが先生から学ぶということを、ぼくたち先生の立場にある者は、当然のこととして受け止めている傾向があります。でも、「学ぶ」ということについて考えていくと、「先生=教える」という固定した見方が生み出している先生ー子どもの関係性を、変更する必要性が見えてきます。

「先生は、子どもたちに、『先生』とよばれたときに、先生になれるのです」

続きを読む

現役先生が考える、「なぜ勉強するのか?」のひとつの答え。授業も、そこに向けていく。

「どうして勉強しなければいけないの?」と聞かれたらどう答えますか。これは、「学校にはどうしていかなければいけないのか?」とはちがう質問です。この答えによって、できあがってくる授業は、変わってきます。

続きを読む

お父ちゃん先生として感じる疑問ー学ぶことをつまらなくさせる「学校」って何なのよ?

うちの息子、新しいことがわかった時、ひらがなが使えた時、ベイスターズの選手の歌を歌う時、おとうちゃんにピアノを教える時、いつも楽しそう。学ぶって、楽しいことなんじゃないかな?

もし、学校というところに入って学ぶことが嫌になるなら、学ぶことを嫌にさせる「学ぶところ」って、なにか間違えていませんか?この間違いって、大事な息子の人生にとって、大きなことですよね。

 

いつも教育現場ではたらく<ぼく>と父ちゃんとしての<ぼく>が、その狭間で感じている根本的な疑問を聞いてください!

 

続きを読む